1/2

【11/30 13:00–14:00】添える形 〜子ども向け帛紗絵付け教室〜

¥3,500 税込

この商品は送料無料です。

添える形
〜子ども向け帛紗絵付け教室〜

概要
デザイナー・藤井陽介による、子ども向けの帛紗(ふくさ)絵付け教室です。
日本古来の所作や「ものを大切にする心」についてのお話のあと、筆と顔料で小さな帛紗(古帛紗)に絵付けを体験します。大切な人を思いながら、世界に一つの帛紗をつくりましょう。
推奨年齢:5歳以上(保護者同伴可)
参加費:3,500円(材料費込)
定員:各回5名
持ち物:絵付けの参考になるものがあればお持ちください(例:写真・スケッチ・モチーフ案など)
服装:自由(顔料を扱うため、汚れてもよい服装やエプロン推奨)

開催日時
11/30(日)
1)11:00–12:00  2)13:00–14:00 3)14:30–15:30

講師プロフィール|藤井陽介
1987年生まれ。ロンドンのセントラル・セント・マーチンズ卒業後、数年にわたり欧州各地に滞在。帰国後、画廊勤務を経てブランド「Yosuke Fujii」を設立。皇室をはじめ、財界・芸能界の顧客に向けてドレスをデザイン。
有史以来の色と形から着想を得て、一点一点を手描きで制作。現代を生きる女性の生活に寄り添い、着ることで文化の記憶とその未来に思いを馳せる衣服を提案している。
https://yosukefujii.tumblr.com/

*近年の主な展示会
2022年秋冬:秋の貴品会(高島屋/帝国ホテル)、ISETAN SALONE
2024年12月:藤井陽介 光彩展「包む・添える」(白 marunouchi)
2025年2月:春の受注会 サロン ル シック(日本橋高島屋)
2025年4月:藤井陽介「煌めく手描き」(月日荘)
2025年6月:「藤井陽介展」(R/滝本玲子氏主宰)
2025年7月:Time and Space(銀座和光 Arts & Culture)


「添える形」

「柔らかい絹」という意味を持つ帛紗(ふくさ)は、古来より、ものを大切に扱う心を表す形として、主に茶の湯で使われてきました。ものの先には人があり、茶の湯では客と亭主がそれぞれに心寄せることにより一座建立が生まれます。
帛紗には家紋や折々の形を染めや繡で施すことが一般的です。季節を愛でる心は元は息災でいられるようにとの思いから。家紋を入れるのは身を護る心の表れです。
この度は皆様に所縁のあるモチーフを、筆と顔料を使い、古帛紗と呼ばれる小さな帛紗に描いてみたいと思います。お正月飾りの置き場所として、もしくは大切な方への贈り物として、世界に一つだけの帛紗をご一緒に作ることができましたら嬉しいです。

藤井陽介

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,500 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品